会社の指導でまたγ-GTPの通院することになった
仕事がおかしくなってゴタゴタ続きに嫌気がさし、退職した。
およそ3ヶ月後に再就職できた。
ここでも、健康診断ではγ-GTPは350以上。
この会社の人事担当に呼び出されて、治療するようにと言われた。
2年間通院したことを説明し、医者に「体質によるものにすぎない」と診断されたことを言った。
医者に見放された形ですね、と冗談めかして言った。
自分より若い社員に「会社命令に背くわけですね」と冷酷に言われた。
前の会社は健康診断で、そのような命令をされたことはない。
何にも知らないのかという顔をされた。
彼によると、50人以上の社員がいる会社は健康診断を含めた労務管理が法律で義務付けられているという。
以前、市役所だが保健所だかに指導をされて、異常値の出た人は必ず医者に行かせているとのことだった。
そういうことなら、入社して間がないこともあり、事を荒立てるわけにはいかない。
かといって、「外科医」のところにもう一度いく気もない。
今回は、ネットで肝臓の専門医を探した。
少し遠いが日本肝臓学会専門医が見つかった。
前よりはましな医者であることを願った。
ad
関連記事
-
-
抗ミトコンドリア抗体でなにがわかる?ーーー肝機能の検査項目
抗ミトコンドリア抗体とはどんな検査か? 主に原発性胆汁性肝硬変の診断に用いられる検査である。
-
-
1年経過後の再検査----「体質」のせい!?
「肝臓専門医」に3度目の再検査に行った。 いわれた時期よりも遅くなってしまった。 &nb
-
-
ダイエット開始から6ヶ月
ダイエット開始から半年ほど経過したころ・・・・・ お昼休みの散歩は、ほとん
-
-
ダイエット中止後の5年間
もともと医者にいくことはめったになかったが、今回のγ-GTPの件で、完全に医者嫌いになってしまった。
-
-
ダイエット開始から1年9カ月
ダイエット開始から1年と9カ月。 毎日30分のウォーキングと食事制限を続け
-
-
総ビリルビンでなにがわかるーーー肝機能検査の検査項目
総ビリルビンは、ほぼすべての人間ドックの血液検査項目に含まれている。 古く
-
-
コリンエステラーゼ(CHE)で何がわかる?---肝機能障害の検査項目
肝機能に関する検査項目でコリンエステラーゼ(CHE)がある。 この検査項目単独で、何かの病気・
-
-
ダイエット開始から1年
ダイエット開始から1年が経過した。 昼休憩のウォーキングは毎日続けていた。
-
-
ダイエット開始から1年半
ダイエット開始してから1年半たったころ、食事制限をしたため76kgまで体重は減った。 しかし、
-
-
ダイエット開始から9ヶ月
9ヶ月経ったころ、まだダイエットは続けていた。 季節は冬になり、雪で外をウ
ad
- PREV
- eGFRで腎機能低下を知る
- NEXT
- 再びγ-GTPの治療で通院。肝臓専門医は役に立つか?