総ビリルビンでなにがわかるーーー肝機能検査の検査項目
総ビリルビンは、ほぼすべての人間ドックの血液検査項目に含まれている。
古くなった赤血球が壊れたときにビリルビンが生成され、血液で肝臓に運ばれ処理されたあと、胆汁中に捨てられる。
肝臓で処理される前のビリルビンを「間接ビリルビン」、処理された後のビリルビンを「直接ビリルビン」と区別されているが、人間ドックや健康診断では、二つ合わせて「総ビリルビン」として検査されることがほとんどである。
通常、「総ビリルビン」は血液中に微量しか存在していない。
ビリルビンが異常に多くなっているということは、肝機能に障害があることを示している。
とくに、顔などに黄疸があり総ビリルビンが高値で、GOT・GPTも異常値となっている場合、肝炎や肝臓がんの疑いが高い。
GOT・GPTが正常値で総ビリルビンのみ高値の場合は、胆石などで胆汁の通り道である胆管が詰まっている可能性がある。
黄疸と総ビリルビンの値は密接な関係があるので、顔色が黄色っぼいと感じたら総ビリルビンを検査しておく必要がある。
考えられる病気としては、胆汁うっ滞、肝硬変、肝臓がん、胆管がん、胆石がある。
ad
関連記事
-
-
ピロリ菌と除菌について
人間ドックについてのトリビアです。 最近、オプション検査でピロリ菌の検査を望む健保が多くなった
-
-
人間ドックの結果を活用する気がない人
人間ドックを毎年受けていて、異常値の項目がたくさんあるのに治療しない人が多いらしい。 予防医学
-
-
ダイエット開始から1年
ダイエット開始から1年が経過した。 昼休憩のウォーキングは毎日続けていた。
-
-
LDHで何がわかる?—肝機能障害の検査項目
肝機能の検査項目でLDHがある。 体内でブドウ糖がエネルギーに変わるときに働く、血中の酵素であ
-
-
すべては9年前の人間ドックからはじまった・・・・・・
9年前。 はじめて人間ドックなるものを受けた。 最初は初めてのことに緊張し、いわれるがま
-
-
胸部CT検査と放射線と喫煙と
私の肝機能障害とダイエットには関係ないが、私が人間ドックについて調べた結果、「へぇー」と思った知識を
-
-
抗核抗体でなにがわかる?ーーー肝機能の検査項目
今回はじめて検査された抗核抗体とはどんな検査なのだろうか? この検査は細胞
-
-
HBs抗原・HBs抗体・HCV抗体と肝炎
肝機能障害と人間ドックに関するトリビアをひとつ。 肝臓の病気で、一般によく知られているのが、B
-
-
会社の指導でまたγ-GTPの通院することになった
仕事がおかしくなってゴタゴタ続きに嫌気がさし、退職した。 およそ3ヶ月後に再就職できた。
ad
- PREV
- 血液検査の採血に注意しよう
- NEXT
- ダイエット開始から1年9カ月