再びダイエット、4ヶ月後再検査
「肝臓専門医」に通院し、再びダイエットすることになった。
「昼休みウォーキング」を再開したかったが、前の会社と違い、昼休みに外出を許されなかった。
しかたなく、仕事帰りの夕方にウォーキングを30分することにした。
なまった身体にはきついが経験済みなので、ある程度の予想はできて辛くはない。
さすがに仕事が長引いてしまうこともあり、毎日というわけにはいかなかった。
前回の失敗に懲りて、食事のダイエットは行わなかった。
そのため、たった4カ月では2kg落とすのが精一杯だった。
再度、採血をして、また別の日に結果を聞きに行かなければならなかった。
結果は、抗核抗体も抗ミトコンドリア抗体も陰性(-)だった。
γ-GTPだけが相変わらず異常値だった。
ただ今回は291で300を下回ったので、「肝臓専門医」としてはダイエットの成果がでたという理解をしてしまった。
「外科医」に診てもらっていた時も同じで、一定以上は下がらなかったことは黙っていた。
これからも検査は続くのだから、「肝臓専門医」らしい判断を見せてもらいたいという意地悪な気持ちがあった。
ad
関連記事
-
-
ダイエット開始から9ヶ月
9ヶ月経ったころ、まだダイエットは続けていた。 季節は冬になり、雪で外をウ
-
-
ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GT(γ-GTP) 肝機能のマーカー(指標)
私が長きに渡る面倒に巻き込まれた、肝機能の血液検査について、いろいろ調べてみた。
-
-
会社の指導でまたγ-GTPの通院することになった
仕事がおかしくなってゴタゴタ続きに嫌気がさし、退職した。 およそ3ヶ月後に再就職できた。
-
-
肝機能障害に脂肪肝が追加された
近所の「外科」の個人病院で、肝機能障害と診断された。 「毎日お酒を飲むのを
-
-
ZTT・TTTでなにがわかるーーー肝機能障害の検査項目
肝機能の血液検査で、ZTTとTTT(チモール)は人間ドックに含まれていることが多い。 &nbs
-
-
1年経過後の再検査----「体質」のせい!?
「肝臓専門医」に3度目の再検査に行った。 いわれた時期よりも遅くなってしまった。 &nb
-
-
γ-GTPと脂肪肝と私のダイエット方法
私の場合、γ-GTPが384くらいであるほかは、尿酸値が基準値より少し高い程度で、血糖やコレステロー
-
-
ダイエット開始から1年
ダイエット開始から1年が経過した。 昼休憩のウォーキングは毎日続けていた。
-
-
ダイエット開始から1年9カ月
ダイエット開始から1年と9カ月。 毎日30分のウォーキングと食事制限を続け