ダイエット開始から6ヶ月
ダイエット開始から半年ほど経過したころ・・・・・
お昼休みの散歩は、ほとんど毎日続けていた。
はじめのころ、雨の日は散歩に出なかったのだが、お昼休みの暇潰しに困るようになった。
身体も何か物足りなく感じるようになり、ついには傘をさして外に出るようになった。
まるで散歩をねだる飼い犬状態だ。
さすがに、会社の同僚の人たちは呆れていた。(^_~;;)
最初の停滞期を乗り越え、月間で800gずつは確実に体重が落ちるようになった。
腹部の脂肪はそれほど落ちてないのだが、足の筋肉が鍛えられたせいか、ズボンの太ももがダブダブになり、引き締まった感じがした。
この頃には「散歩」というより、少し早足で「ウォーキング」のレベルになっていた。
食事の量はあまり変わらないが、最初に野菜を沢山食べるようにしていた。
当時のテレビ番組で見たことを実践しただけだが、これが効果があったかどうかは不明。
(個人的感覚では、関係ないと思う)
「外科医」の病院に、定期の血液検査のため通院した。
相変わらずγ-GTPは、300以上あった。
「外科医」は、飲酒をやめて運動をしてくださいと言った。
せめて、前回のカルテをきちんと読んで欲しいのだが、こちらのほうは一度も見ることなく、診察は終了した。
文句を言ってやりたいが、5kgも体重を落としたのに、γ-GTPがほとんど改善していなかったのでは、説得力がない。
怒りを内に秘め、ダイエットを続けることにした。
ad
関連記事
-
-
LDHで何がわかる?—肝機能障害の検査項目
肝機能の検査項目でLDHがある。 体内でブドウ糖がエネルギーに変わるときに働く、血中の酵素であ
-
-
ダイエット開始から15ヶ月
ウォーキングは完全に日課になった。 歩くだけでは負荷が足りなくなり、歩きな
-
-
抗ミトコンドリア抗体でなにがわかる?ーーー肝機能の検査項目
抗ミトコンドリア抗体とはどんな検査か? 主に原発性胆汁性肝硬変の診断に用いられる検査である。
-
-
γ-GTPと脂肪肝と私のダイエット方法
私の場合、γ-GTPが384くらいであるほかは、尿酸値が基準値より少し高い程度で、血糖やコレステロー
-
-
ダイエット開始から1年9カ月
ダイエット開始から1年と9カ月。 毎日30分のウォーキングと食事制限を続け
-
-
ダイエット開始から1年
ダイエット開始から1年が経過した。 昼休憩のウォーキングは毎日続けていた。
-
-
ダイエット開始から1年半
ダイエット開始してから1年半たったころ、食事制限をしたため76kgまで体重は減った。 しかし、
-
-
1年経過後の再検査----「体質」のせい!?
「肝臓専門医」に3度目の再検査に行った。 いわれた時期よりも遅くなってしまった。 &nb
-
-
会社の指導でまたγ-GTPの通院することになった
仕事がおかしくなってゴタゴタ続きに嫌気がさし、退職した。 およそ3ヶ月後に再就職できた。
ad
- PREV
- 健康な胃腸にもポリープはできる??
- NEXT
- 無駄な医療