血液検査の採血に注意しよう

公開日: : トリビア, 人間ドック, 健康診断

人間ドックや健康診断で、一度採血したのに、もう一度採血を頼まれたことがある人がいるはずだ。

 

検査項目が多い場合、看護師か検査技師がスピッツ(採血管:血液をわけて入れる試験管状のもの)の本数を間違えて、1本足りなかったということが時々ある。

病院・施設により違うが、生化学、決算(貧血検査)、血液沈渣、その他で4本とることもある。

 

血液検査の分析装置は、貧血検査項目とか生化学やHbA1c(糖代謝)検査とかで、血液を別々に装置に設定しなければならないためだ。(高性能の機械ではその限りではないかもしれない)

 

採血をした時の手際の問題で、血液が”溶血”して検査できないというケースもある。

溶血とは血液中の赤血球が壊れてヘモグロビンが血清中に流出してしまうことで、溶血が起こると一部の検査項目が正常に測定できなくなる。

採血をした看護師の手際の悪さがほとんどだが、検査技師が検体を乱暴に扱った場合にも起こる。

 

また、血液が凝固して採り直しすることもある。

これは、血管が細くて刺しにくい場合、血液だけでなく皮膚などの組織成分も一緒に吸引してしまった場合に起こる。

スピッツの中には、凝固を防ぐ薬品が入っているが、採血途中に話しかけられたりして手順を止めた場合などに、スピッツを振り忘れて薬品を混合できなかったときにも起こる。

 

採血で一番怖いのが、採血中あるいは直後に意識を失う人がいることらしい。

そういう人は、血をみるのが極度に怖い人とか貧血気味の人とかに多いということだ。

 

私も病院で一度遭遇したが、隣の人が採血中にいきなり私に寄りかかってきた。

看護婦さんたちが悲鳴を上げて集まってきた。

その後の対処は見事で、患者の体を支えベッドに移動し、意識の確認と血圧を測っていた。

血管を破るとかの事故はなかったようだ。

 

知り合いの看護師の体験では、採血が終わって歩いている途中に失神転倒した人もいる。

頭を打ったようで、念のためMRIで検査したとのことだ。

 

人間ドックの検査に行って、怪我をしたのではシャレにならない。

単純な採血もいろいろ注意することがあるのだ。

 

ad

関連記事

no image

抗核抗体でなにがわかる?ーーー肝機能の検査項目

今回はじめて検査された抗核抗体とはどんな検査なのだろうか?   この検査は細胞

記事を読む

no image

クローン病と潰瘍性大腸炎

BSのディーライフで「ドクター・ハウス」というアメリカのテレビシリーズにはまっている。 医学用

記事を読む

no image

逆流性食道炎と胃食道逆流症

人間ドックのトリビア。   知人の人間ドックで、「逆流性食道炎」という所見がつ

記事を読む

no image

コリンエステラーゼ(CHE)で何がわかる?---肝機能障害の検査項目

肝機能に関する検査項目でコリンエステラーゼ(CHE)がある。 この検査項目単独で、何かの病気・

記事を読む

no image

ALPで何がわかる?---肝機能障害の検査項目

ほとんどの人間ドックの検査項目に含まれている血液の検査項目で、ALP(アルカリホスタファーゼ)がある

記事を読む

no image

人間ドックの結果をがん保険や生命保険の審査に使うと面倒なことになる

人間ドックの結果を、保険会社の外交員にそそのかされて、保険の審査の資料として提出した人は多い。

記事を読む

no image

抗ミトコンドリア抗体でなにがわかる?ーーー肝機能の検査項目

抗ミトコンドリア抗体とはどんな検査か? 主に原発性胆汁性肝硬変の診断に用いられる検査である。

記事を読む

no image

すべては9年前の人間ドックからはじまった・・・・・・

9年前。 はじめて人間ドックなるものを受けた。 最初は初めてのことに緊張し、いわれるがま

記事を読む

no image

非アルコール性脂肪肝に2種類ある

先日NHKで、脂肪肝が肝硬変になる可能性と肝臓がんに進行する可能性について特集していた。 それ

記事を読む

no image

総ビリルビンでなにがわかるーーー肝機能検査の検査項目

総ビリルビンは、ほぼすべての人間ドックの血液検査項目に含まれている。   古く

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ad

no image
1年経過後の再検査----「体質」のせい!?

「肝臓専門医」に3度目の再検査に行った。 いわれた時期よりも遅く

no image
コレステロール値の見方——LDL/HDL/TG(中性脂肪)

LDLコレステロール、HDLコレステロール、TG(中性脂肪)は正常か異

no image
医者の転職についてのお話—-(あくまで伝聞です)

日本は医療拠点の集約が進んでいないため、病院の数が無用に多く、患者の数

no image
また5カ月後の再検査ーーー完全にメタボ患者扱いされている

「肝臓専門医」に2度目の再検査に行った。 4ヶ月後と言われていた

no image
再びダイエット、4ヶ月後再検査

「肝臓専門医」に通院し、再びダイエットすることになった。 &nb

→もっと見る

PAGE TOP ↑