ダイエット開始から3ヶ月
加糖された缶コーヒーからブラックコーヒーに変え、昼休みの散歩を始めて3ヶ月がたったころ。
体重は2キロくらい減少した。
ベルトの穴がひとつ余るようになり、昼休みの散歩も楽になってきた。
始めたばかりのころは、身体がだるくなり、午後の仕事がつらく感じていた。
ただ3ヶ月目に入りると、体重の減少がとまり、いわゆる停滞期に入っていた。
ここでやめてしまうとリバウンドするという情報もしっていたので、ゆっくり歩く散歩の速度ではなく、大股で歩くようにした。
体重が思ったほど落ちないことにイライラし、家に置いてある20年ものの体重計がおかしいと思うようになり、体脂肪計付き体重計を購入した。
最新の体重計に祈りながら乗った。
結果は前の体重計と変わらなかった。(ToT)
体脂肪率も29%以上あった。
ダイエットを途中でやめる人が多いのがよくわかった。
報われない努力ほど、人を絶望させ、無気力にする。
続く・・・・・
ad
関連記事
-
-
ダイエット開始から6ヶ月
ダイエット開始から半年ほど経過したころ・・・・・ お昼休みの散歩は、ほとん
-
-
ダイエット開始から1年
ダイエット開始から1年が経過した。 昼休憩のウォーキングは毎日続けていた。
-
-
がん保険に入る前に確認が必要!!医療用語に不安になって無駄な保険に入らないために
人間ドックの結果を受け取って、がん保険に入る人が意外と多いそうだ。 人間ド
-
-
再びγ-GTPの治療で通院。肝臓専門医は役に立つか?
会社の人事からγ-GTPの治療で通院するように言われた。 今回選んだ病院の肝臓専門医は、前回診
-
-
すべては9年前の人間ドックからはじまった・・・・・・
9年前。 はじめて人間ドックなるものを受けた。 最初は初めてのことに緊張し、いわれるがま
-
-
健康な胃腸にもポリープはできる??
この記事の内容は、看護師をしている知人からのまた聞きなので、本当かどうかの確証はないことをはじめに断
-
-
再びダイエット、4ヶ月後再検査
「肝臓専門医」に通院し、再びダイエットすることになった。 「昼休みウォーキ
-
-
胸部CT検査と放射線と喫煙と
私の肝機能障害とダイエットには関係ないが、私が人間ドックについて調べた結果、「へぇー」と思った知識を
-
-
ダイエット開始から9ヶ月
9ヶ月経ったころ、まだダイエットは続けていた。 季節は冬になり、雪で外をウ
-
-
非アルコール性脂肪肝に2種類ある
先日NHKで、脂肪肝が肝硬変になる可能性と肝臓がんに進行する可能性について特集していた。 それ
ad
- PREV
- 胸部CT検査と放射線と喫煙と
- NEXT
- 意外と有用な便潜血による大腸がん検査