意外と怖い脂肪肝
私はγ-GTP高値と、「脂肪肝」の診断名がついている。
肝臓は脂肪を燃焼させるので、身体中から肝臓に脂肪が集まってくる。
肝臓が脂肪の燃焼を処理しきれなくなると、肝臓内に脂肪が貯蔵されていく。
4%から5%くらいの貯蔵率なら特に問題とはならない。
30%以上になると、脂肪肝という診断になる。
一昔前は、脂肪肝は大病にならないということになっていた。
最近は、脂肪肝から肝硬変・肝臓がんに進行するケースがあることがわかり、治療を勧めるようになった。
治療といっても薬や注射をするわけではなく、生活習慣を改めることにより、改善するしかない。
それ以外に、
急激なダイエットにより、生存本能に基づいて肝臓が身体中から脂肪をかき集めたため、肝臓が処理できず見かけ上痩せているのに「脂肪肝」になることもある。
食事制限だけで脂肪肝を間然することは不可能で、運動をするしか方法がない。
食事に偏った誤ったダイエット方法をやめて、一ヶ月に1Kgを目安にゆっくりとダイエットを進めることが大切である。
脂肪肝は”いわゆる病気”ではないが、肝臓疾患の前兆であるので、大病に進行する前に改善をはかるべき症状である。
症状がないからと、放置していると大変なことになるかもしれない。
ad
関連記事
-
-
ダイエット開始から1年
ダイエット開始から1年が経過した。 昼休憩のウォーキングは毎日続けていた。
-
-
ダイエット開始から15ヶ月
ウォーキングは完全に日課になった。 歩くだけでは負荷が足りなくなり、歩きな
-
-
ダイエット開始から6ヶ月
ダイエット開始から半年ほど経過したころ・・・・・ お昼休みの散歩は、ほとん
-
-
γ-GTPと脂肪肝と私のダイエット方法
私の場合、γ-GTPが384くらいであるほかは、尿酸値が基準値より少し高い程度で、血糖やコレステロー
-
-
また5カ月後の再検査ーーー完全にメタボ患者扱いされている
「肝臓専門医」に2度目の再検査に行った。 4ヶ月後と言われていたが、少し遅れて5ヶ月後の検査と
-
-
コリンエステラーゼ(CHE)で何がわかる?---肝機能障害の検査項目
肝機能に関する検査項目でコリンエステラーゼ(CHE)がある。 この検査項目単独で、何かの病気・
-
-
ダイエット開始から1年半
ダイエット開始してから1年半たったころ、食事制限をしたため76kgまで体重は減った。 しかし、
-
-
非アルコール性脂肪肝に2種類ある
先日NHKで、脂肪肝が肝硬変になる可能性と肝臓がんに進行する可能性について特集していた。 それ
-
-
再びγ-GTPの治療で通院。肝臓専門医は役に立つか?
会社の人事からγ-GTPの治療で通院するように言われた。 今回選んだ病院の肝臓専門医は、前回診
-
-
ダイエット開始から3ヶ月
加糖された缶コーヒーからブラックコーヒーに変え、昼休みの散歩を始めて3ヶ月がたったころ。 体重