肝機能障害に脂肪肝が追加された
近所の「外科」の個人病院で、肝機能障害と診断された。
「毎日お酒を飲むのをやめて、休肝日をつくってください」
医者はこちらをみずに、電子カルテの画面を操作しながら言った。
「僕はお酒を飲まないんですが・・・」
不思議そうな表情で、初めてこちらを見た。
「でも、ほら、これ見てみなさい。こんなにγーGTPが高いでしょう?アルコールを毎日飲んでないとこんな値はありえない」
事実は事実なのだから、再度お酒を飲まないと主張した。
「仕方がない採血して、肝炎の検査でもしますか?」
明らかに私が嘘をついていると思い込んでいる。
「ついでに腹部超音波検査もやってみましょう」
その結果・・・・
肝炎は陰性だと判明したが、超音波検査で「脂肪肝」という診断が追加された。
「脂肪肝は、お酒を毎日飲んでいる人がおおいんですよねぇ~」医者がほざいた。
これが私のやる気に火をつけた。
ダイエットして痩せて、この医者を見返してやる。
そう決意した。
しかしである。
原因がアルコールでなかった場合、消去法で、肝臓がんとか胆管がんとか、もっと重大な疾患の可能性が高くなるわけで、ムキになるようなことではないと数年後に理解したのであった。(爆笑)
ad
関連記事
-  
                            
                              - 
              
LDHで何がわかる?—肝機能障害の検査項目
肝機能の検査項目でLDHがある。 体内でブドウ糖がエネルギーに変わるときに働く、血中の酵素であ
 
-  
                            
                              - 
              
コリンエステラーゼ(CHE)で何がわかる?---肝機能障害の検査項目
肝機能に関する検査項目でコリンエステラーゼ(CHE)がある。 この検査項目単独で、何かの病気・
 
-  
                            
                              - 
              
ダイエット開始から1年9カ月
ダイエット開始から1年と9カ月。 毎日30分のウォーキングと食事制限を続け
 
-  
                            
                              - 
              
ALPで何がわかる?---肝機能障害の検査項目
ほとんどの人間ドックの検査項目に含まれている血液の検査項目で、ALP(アルカリホスタファーゼ)がある
 
-  
                            
                              - 
              
1年経過後の再検査----「体質」のせい!?
「肝臓専門医」に3度目の再検査に行った。 いわれた時期よりも遅くなってしまった。 &nb
 
-  
                            
                              - 
              
γ-GTPと脂肪肝と私のダイエット方法
私の場合、γ-GTPが384くらいであるほかは、尿酸値が基準値より少し高い程度で、血糖やコレステロー
 
-  
                            
                              - 
              
会社の指導でまたγ-GTPの通院することになった
仕事がおかしくなってゴタゴタ続きに嫌気がさし、退職した。 およそ3ヶ月後に再就職できた。
 
-  
                            
                              - 
              
抗核抗体でなにがわかる?ーーー肝機能の検査項目
今回はじめて検査された抗核抗体とはどんな検査なのだろうか? この検査は細胞
 
-  
                            
                              - 
              
ダイエット開始から6ヶ月
ダイエット開始から半年ほど経過したころ・・・・・ お昼休みの散歩は、ほとん
 
-  
                            
                              - 
              
ZTT・TTTでなにがわかるーーー肝機能障害の検査項目
肝機能の血液検査で、ZTTとTTT(チモール)は人間ドックに含まれていることが多い。 &nbs