ダイエット開始から1年9カ月

公開日: : γ-GTP, 人間ドック, 肝機能障害, 脂肪肝

ダイエット開始から1年と9カ月。

 

毎日30分のウォーキングと食事制限を続けていた。

もはや、体重が減ることはなかった。

無理をしているためか、筋肉量が落ち、疲れやすくなったと感じていた。

 

「外科医」の病院へ定期検査に行った。

今回は腹部超音波検査をする予定だった。

最初に採血しただけで、30分ほどして診察に呼ばれた。

「外科医」に、また節酒と運動のことを言われた。

 

この「外科医」は、前回のカルテなど見ていないのだ。

「前に来た時、腹部超音波をすると先生に言われたのですが、しないんですか?」

驚いたような顔をして、電子カルテの履歴を検索し始めた。

 

「あっ、ああ、腹部超音波は2年前にやったっきりですね。ご希望でしたらまた検査しますけど?」

当然、即答した。

それからまた、30分ほど待ち、腹部超音波検査をした。

 

改めて診察を受け、脂肪肝はほとんど消えていると言われた。

「きちんと節酒して、運動をこころがければ数値は下がりますから、さぼらずに努力してください」

それではまた3ヶ月後に、と付け加えられた。

 

私はたまらず、体重を20kg落としたこと、酒は飲まないこと、毎日運動していることを説明した。

最後に「もうこれ以上体重を落とすのは無理です」とはっきり言った。

 

「外科医」は電子カルテをみながら、無表情に言った。

「ああ、本当だ。20Kg減量してますね。じゃあ、体質でしょうからもういいんじゃないでしょうか?γ-GTPが高いからといって病気ではないですから・・・」

 

一瞬、頭に血が上ったが、怒鳴るのはやめた。

体力が衰えて、疲れやすくなっていたからだ。

 

無駄な努力を続けたような気がしたが、もう不愉快な「外科医」に会わなくてよい。

体重はあまり気にせず、昼休みのウォーキングだけを日課とした。

人間ドックでγ-GTPの異常を指摘されても、”体質”と思い、聞き流した。

 

しかし、何年も後のことになるが、厚生労働省の指導が厳しくなり、”体質”という言い訳が通用しなくなった。

会社の命令で、再び病院に行くようになるとは思っていなかった。

 

ad

関連記事

no image

ダイエット開始から9ヶ月

9ヶ月経ったころ、まだダイエットは続けていた。   季節は冬になり、雪で外をウ

記事を読む

no image

再びγ-GTPの治療で通院。肝臓専門医は役に立つか?

会社の人事からγ-GTPの治療で通院するように言われた。 今回選んだ病院の肝臓専門医は、前回診

記事を読む

no image

eGFRで腎機能低下を知る

最近、テレビの健康・医療番組で慢性腎臓病(CKD)について特集されることが多い。 その指標とし

記事を読む

no image

意外と有用な便潜血による大腸がん検査

今回も人間ドックの検査に関する「トリビア」をひとつ。   ほとんどの人間ドック

記事を読む

no image

すべては9年前の人間ドックからはじまった・・・・・・

9年前。 はじめて人間ドックなるものを受けた。 最初は初めてのことに緊張し、いわれるがま

記事を読む

no image

健康な胃腸にもポリープはできる??

この記事の内容は、看護師をしている知人からのまた聞きなので、本当かどうかの確証はないことをはじめに断

記事を読む

no image

肝機能障害に脂肪肝が追加された

近所の「外科」の個人病院で、肝機能障害と診断された。   「毎日お酒を飲むのを

記事を読む

no image

抗核抗体でなにがわかる?ーーー肝機能の検査項目

今回はじめて検査された抗核抗体とはどんな検査なのだろうか?   この検査は細胞

記事を読む

no image

再びダイエット、4ヶ月後再検査

「肝臓専門医」に通院し、再びダイエットすることになった。   「昼休みウォーキ

記事を読む

no image

ALPで何がわかる?---肝機能障害の検査項目

ほとんどの人間ドックの検査項目に含まれている血液の検査項目で、ALP(アルカリホスタファーゼ)がある

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ad

no image
1年経過後の再検査----「体質」のせい!?

「肝臓専門医」に3度目の再検査に行った。 いわれた時期よりも遅く

no image
コレステロール値の見方——LDL/HDL/TG(中性脂肪)

LDLコレステロール、HDLコレステロール、TG(中性脂肪)は正常か異

no image
医者の転職についてのお話—-(あくまで伝聞です)

日本は医療拠点の集約が進んでいないため、病院の数が無用に多く、患者の数

no image
また5カ月後の再検査ーーー完全にメタボ患者扱いされている

「肝臓専門医」に2度目の再検査に行った。 4ヶ月後と言われていた

no image
再びダイエット、4ヶ月後再検査

「肝臓専門医」に通院し、再びダイエットすることになった。 &nb

→もっと見る

PAGE TOP ↑