eGFRで腎機能低下を知る

公開日: : トリビア, 人間ドック, 医療

最近、テレビの健康・医療番組で慢性腎臓病(CKD)について特集されることが多い。

その指標として、eGFR(推算糸球体濾過量)という項目が使われる。

eGFRの値が、60以下ならば医療機関を受診して、治療を開始する必要がある。

 

腎機能は肝機能ほどポピュラー(?)ではないが、人間が生きていく上で必須の臓器だ。

腎機能が破壊されると、食事制限はもちろん、ほとんど毎日病院に通って透析をすることになる。

 

生活習慣病になっているにもかかわらず改善に無頓着な人が多いが、そういう人は遅かれ早かれ透析のお世話になる。

腎臓は一度悪化すると、機能が回復することがない。また、腎機能低下は糖尿病や高血圧なども併発することが多く、こうなると悪循環で一気に透析が必要な状態になってしまう。

 

ベテランの医師や看護師は数値を見ただけで先がわかるらしい。

「5年後には透析だね。医療費の無駄だ」とか聞こえないところで言っている。

 

透析はかなりつらい処置で、血液を装置に取り出して老廃物を除去した後、また体内に戻す。

4時間くらいかかるらしい。

体力がない老人は途中で脱糞したり、容体が急変して心臓発作を起こすこともある。

 

eGFRは、腎機能の状態を数値で表すことができる。

クレアチニンの値と性別・年齢を、計算式にあてはめて算出する。

計算式は積分の知識が必要なので、自動計算してくれるホームページで確認するとよい。

 

人間ドックでも、最近なにげなく項目に追加されていることが多いと思うので、自分の腎機能の状態を確認するとよい。

 

 

ad

関連記事

no image

無駄な医療

日経新聞の書評で、挑戦的なタイトルの本を紹介していた。 「絶対に受けたくない無駄な医療」 日経

記事を読む

no image

抗ミトコンドリア抗体でなにがわかる?ーーー肝機能の検査項目

抗ミトコンドリア抗体とはどんな検査か? 主に原発性胆汁性肝硬変の診断に用いられる検査である。

記事を読む

no image

また5カ月後の再検査ーーー完全にメタボ患者扱いされている

「肝臓専門医」に2度目の再検査に行った。 4ヶ月後と言われていたが、少し遅れて5ヶ月後の検査と

記事を読む

no image

全大腸内視鏡検査は簡単に実施できない

相変わらずテレビ番組で、人間ドックや医者が出演する”医療情報番組”が多い。  

記事を読む

no image

すべては9年前の人間ドックからはじまった・・・・・・

9年前。 はじめて人間ドックなるものを受けた。 最初は初めてのことに緊張し、いわれるがま

記事を読む

no image

人間ドックの結果を活用する気がない人

人間ドックを毎年受けていて、異常値の項目がたくさんあるのに治療しない人が多いらしい。 予防医学

記事を読む

no image

医者の転職についてのお話—-(あくまで伝聞です)

日本は医療拠点の集約が進んでいないため、病院の数が無用に多く、患者の数に対してとは別に、”病院の数”

記事を読む

no image

ピロリ菌と除菌について

人間ドックについてのトリビアです。 最近、オプション検査でピロリ菌の検査を望む健保が多くなった

記事を読む

no image

大腸ポリープが癌に変化することがある

知り合いの弟さんが、癌で手術をしたという。 話をしてくれた知り合いも、さっき聞いたばかりで、秘

記事を読む

no image

ダイエット開始から1年9カ月

ダイエット開始から1年と9カ月。   毎日30分のウォーキングと食事制限を続け

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ad

no image
1年経過後の再検査----「体質」のせい!?

「肝臓専門医」に3度目の再検査に行った。 いわれた時期よりも遅く

no image
コレステロール値の見方——LDL/HDL/TG(中性脂肪)

LDLコレステロール、HDLコレステロール、TG(中性脂肪)は正常か異

no image
医者の転職についてのお話—-(あくまで伝聞です)

日本は医療拠点の集約が進んでいないため、病院の数が無用に多く、患者の数

no image
また5カ月後の再検査ーーー完全にメタボ患者扱いされている

「肝臓専門医」に2度目の再検査に行った。 4ヶ月後と言われていた

no image
再びダイエット、4ヶ月後再検査

「肝臓専門医」に通院し、再びダイエットすることになった。 &nb

→もっと見る

PAGE TOP ↑